POP UP EVENT
クラフトマンシップにあふれたプロダクツや素材にこだわりのあるブランドをPOP UPにてご紹介します。
季節のお花や料理教室、薬膳を学ぶ会などのワークショップも開催しています。
ご予約問合せ
TEL0742-94-3992
MAIL: store.punchilamai@gmail.com
10/15 sat - 10/28 fri
雨氣 「夜霧のあと」
「夜霧のあと」
夜霧が少しずつ晴れて
キラキラと光を放ちはじめる水辺。
貝殻や石ころの
そのままの姿の美しさに気づいたとき
わたし自身の霧も晴れるようでした。
暗闇の中にもそっと光が隠されていること。
それは救いであり、
励ましであると思います。
--
広い集めた貝殻や鉱物を金継ぎの手法で一つ一つ手がけた耳飾りやブローチを中心に
雨氣さんの世界観をどうぞお楽しみください。
雨氣
貝と医師、広い集めたものたち。
様々な水辺を歩きであった、ささやかなかけらを用いて創作活動を行う。
いつでも私たちのそばにある小さくも確かな美しさが、
誰かの灯火になることを祈って。
9/20 tue - 10/14 fri
SUI ヤギ革のballet shoes
履き心地と足を美しく見せる両方を叶えた確かな技術で手がけられるレザーシューズ。表革にはヤギ革を、裏革には羊革や豚革を使うなど、レザーの特性とデザインを細やかに探求し、履くひとを思うこだわりのあるシューズです。
今年の春にもご好評いただいた定番4型と、当店限定復刻版のシンプルなballet shoesをご覧いただけます。シンプルながら上品な印象で、汎用性のある定番ものとして1足持っておきたい型ばかりです。ぜひお試しください。
カラー:9色
サイズ:22㎝〜25㎝
(一部受注製作)
SUI
神戸のハンドメイドの工房で約2年半修行し、その後埼玉のメーカーで製靴技術うぃ3年半学び2019年にブランドを開始。埼玉県の春日部に店舗兼工房を構え、各地でPOP UPを開催しながら活動。柔らかくしなやかなヤギやヒツジの革を使用し、シンプルなバレーシューズを中心に1足1足ハンドメイドしている。”何気ない日常を彩る”をコンセプトに、シンプルで生活に寄り添った靴を作り、お届けします。
終了しました
9/3 sat ・9/5 mon
「PUNCHI LAMAI pop up in 雨の日製作所」
奈良新大宮の雨の日製作所さんにて3回目となるプンチラマイ POP UPを開催いたします。
オリジナルウェアLAILAHのお洋服からはアーユルヴェーダの植物で手染めした彩豊かなアイテム、そして秋の素材もご紹介。セミカスタマイズでのオーダーもご相談いただけます。また、オーガニックスキンケアや雑貨などのセレクトも並びます。
そして今回もフード、アロマセラピーなども各日ございます。
秋の始まりを、居心地の良い雨の日製作所さんでご一緒できることを楽しみにお待ちしております。
会場|雨の日製作所
奈良市芝辻町4丁目6-16
近鉄新大宮駅徒歩5分
日時|9月3日(土)・5日(月)
11:00 - 18:00
終了しました
9/1 the - 9/14 wed
「1 dozen」
1950年代に日本国内で開発された編み機を使用して織られた綿素材など、ほかの機械では表現できない、オリジナル素材の開発からお洋服を手がける1dozen。当店でも開催ごとにファンが増える、定番人気のスポンディッシュコットンのベーシックウェアが型紙豊富に届きました。これからの季節を健やかに過ごす必見アイテムをどうぞお見逃しなく。
- 1dozen -
古くから愛用されている普遍的なアイテムにフォーカスし、手の温もりを感じられる素材、現代のニュアンス、機能性を融合させたものづくり。長く関係性を育んできた国内メーカーさんと手を組み、産地や生産背景がわかるもの、歴史ある技術を重んじた素材をてがけている。
終了しました
8.9 tue - 9.2 fri
「Suno&Morrison」
素材の心地よさをそのまま落とし込んだ
温もりを感じるバスケットやカディなどのファブリック、
暮らしの中にあると気持ちの良いインテリアアイテムなどをご紹介します。
インドやベトナム、タイなどの各地で伝統的に受け継がれてきた技術、
その土地ならではの自然の素材を丁寧に生かした、
Suno&Morrisonのものづくりの世界をどうぞお楽しみください。
終了しました
7/8 fri - 8/6 sat
「CHILA BAGS」
手編みのラウンドバッグ
南米先住民ワユー民族の代々受け継がれる伝統に新たな感性を融合させたコロンビア初の手編みラウンドバッグ。
一つのバッグを20日ほどかけて作られる細部まで丁寧に編み込まれた美しく色使い華やかなもようが唯一無二の一品です。
コンパクトながら必要な荷物がしっかりと入ると好評のミディアムサイズを中心にお届けいただきます。
世界中にもファンの多いチラバッグ。バラエティに富んだ色や編模様をぜひお楽しみください。
終了しました
6/16 thu - 7/2 sat
「Little Eagle」
旅する衣 出会いをつむぐ布
全国を巡回するリトルイーグル の衣。今年もプンチラマイ でのご紹介が始まります。
ピュアコットンや麻など、気落ちよく風邪が通り抜ける素材。心地よいリラックス感の中に、女性を美しく魅せるシルエット。着るひとの心を虜にするお洋服が並びます。
さりげなく施される小さな三日月の刺繍がお守りのように、自然との調和を感じさせてくれます。
時が流れても愛される唯一無二のお洋服との出会いをどうぞお楽しみください。
Little Eagle HP
終了しました
6/7 tue - 6/25 sat
「YARN 」
メリノウール 夏のインナーウェア
美しいシルエットを感じさせながら締め付けがなく包み込まれる爽やかな心地よさ。表情や心の持ちようまでも豊かになれそうなメリノウールのインナーウェアが届きました。
日本では馴染みの少ない、極細のメリノで編み立てられた素材は吸湿性、速乾性、防臭効果、消臭効果に優れ、夏にこそぜひ一度お試しいただく価値ありの快適さ。
夏のムレや匂い、暑さ、そして冷え対策、夏のインナーをお探しの方は必見です。
YARN HP
終了しました
4/20 wed - 5/21sat
1 dozen
コットン素材のトップス
1950年代に日本国内で開発された編み機を使用して織られた綿素材など、ほかの機械では表現できない、オリジナル素材の開発からお洋服を手がける1dozen。定番人気のスポンディッシュコットンやこの季節にぴったりなオーガニックコットンシフォン素材に加えて、新作でよりハリ感のを楽しめるペーパーコットンのシリーズも入荷予定です。これからの季節を健やかに過ごす必見アイテムをどうぞお見逃しなく。
- 1dozen -
古くから愛用されている普遍的なアイテムにフォーカスし、手の温もりを感じられる素材、現代のニュアンス、機能性を融合させたものづくり。長く関係性を育んできた国内メーカーさんと手を組み、産地や生産背景がわかるもの、歴史ある技術を重んじた素材をてがけている。
終了しました
4/6 wed - 4/16 sat
LAILHA 阪神梅田本店 pop up
5F イベントスペース
オリジナルウェアLAILHAが、1週間の期間限定で阪神梅田本店へ出店いたします。
植物をテーマにした空間に、スリランカの伝統医学アーユルヴェーダに使われるメディカルハーブで手染めした深く美しい色合いがゆったりと並び、植物の持つエネルギーや美しさを感じていただける空間となりそうです。春夏のアイテム、全ラインナップをお届けいたします。
大人世代の女性に向け、しなやかな心と美しい装いを暮らしの中に届けるアパレルブランドです。奈良までは少し遠いという方にもぜひこの機会にご覧いただけると嬉しいです。
※会期中も奈良店舗は通常営業です。LAILHAのお洋服もご覧いただけます。
期間:4/6(水) - 4/12 (火)
場所:阪神百貨店 梅田本店 本店5F イベントスペース
(大阪府大阪市北区梅田1丁目13−13)
営業時間:10:00 - 20:00 (※最終日は18:30まで)
終了しました
3/16 wed - 4/16 sat
「 SUI 」
レザーシューズ
履き心地と足を美しく見せる両方を叶えた確かな技術で手がけられるレザーシューズ。表革にはヤギ革を、裏革には羊革や豚革を使うなど、レザーの特性とデザインを細やかに探求し、履くひとを思うこだわりのあるシューズです。
今回は人気・新作の4シリーズをご紹介。
シンプルながら上品な印象で、汎用性のある定番ものとして1足持っておきたい型が並びます。
カラー:9色
サイズ:22㎝〜25㎝
(一部受注製作)
SUI
神戸のハンドメイドの工房で約2年半修行し、その後埼玉のメーカーで製靴技術うぃ3年半学び2019年にブランドを開始。埼玉県の春日部に店舗兼工房を構え、各地でPOP UPを開催しながら活動。柔らかくしなやかなヤギやヒツジの革を使用し、シンプルなバレーシューズを中心に1足1足ハンドメイドしている。”何気ない日常を彩る”をコンセプトに、シンプルで生活に寄り添った靴を作り、お届けします。
終了しました
松田紗和 個展
糸から生まれるアクセサリー
糸を結びあわせて形や模様を作り出す「マクラメレース」の技法で、眼に映るあらゆるモチーフから着想を得て作られている松田紗和さんのアクセサリーをご紹介します。
繊細で緻密なディティールの美しさに魅了される、軽やかに身にまとえるアクセサリーです。
金具を一切使用していないので、アレルギーの方にも安心してお楽しみいただけます。
プロフィール|松田紗和 手芸作家
instagram : matsuda_sawa_lace
クラシックレースを学ぶ過程でマクラメレースと出会う。以降、主にマクラメレースの技法で身に付けるものを製作。
※マクラメレースとはいとを手で結びあわせることで形や模様を作り出していく技法。この技法に自分なりの工夫を加えながら、パターンや形の可能性を広げることを目指している。
著書|
「マクラメレースのアクセサリー」
「マクラメレース 結びのデザイン」
終了しました 2/25 fri
sou.fil連続講座「植物でセルフケア」
代謝を高めるハーブティーをブレンドするWS
終了しました
奈良蔦屋書店
プンチラマイ POP UP SHOP
オリジナルウェアLAILHAのお洋服をメインに、LAILHAの生産国スリランカの紅茶やスパイス、奈良店舗でも人気の手編みのラウンドバッグ「チラバッグ 」やガラ紡のコットンニットウェア「GAUNTOUCH」も並びました。
プンチラマイ がセレクトする「植物のチカラでセルフケア」をテーマに心身を健やかに保つアイテムも充実のラインナップです。
場所:
奈良蔦屋書店 1F pop up スペース
(奈良市三条大路1丁目691-1)
最寄駅:近鉄新大宮駅
イベントの詳細はこちらをご覧ください。
終了しました
2/2 wed - 2/26 sat
otnek & ebanant サボテン由来のヴィーガンレザーバッグ
素材はなんとサボテン由来!
バッグブランド【オトネックアンドエバナット】
普段はバッグや小物の縫製を生業とする職人が集まって昨年リリースされたばかりのブランドさまです。私たちも初めてご紹介させていただきます。サボテン由来のヴィーガンレザーは、自然界や動物に環境不可の少ない素材という点に加え、耐水性があり、とても軽く実用性にも優れています。日常使いから、オケージョナルや冠婚葬祭にもご活用いただけそうなシンプルで飽きのないミニマムなデザインが、年齢や性別問わずご愛用いただけます。
■素材の特徴
・驚くほど軽い
・肌さわりや見た目は本革と変わらない
・多少水に濡れても平気
・耐水性は約10年
終了しました
1/6 thu - 1/29 sat
グゥドリのある暮らし -sindu インドの旅と布 -
ベンガル地方ではカンタ、西インドではグゥドリと呼び英語ではこの刺し子布を繋ぐという意味のラリーと呼びます。
昔女性たちの日々の手仕事として布を重ねた美しい作品。インドを訪れるたびに心惹かれ集まった布たち。女性たちのてで繋ぎ合わされ日常生活に溶け込んでいたインドの布の世界をご覧ください。
-ご予約受付中-
sinduさんの旅と布のお話会
・1/13(木) 11:00 - 12:00 (ランチ付)
・1/22(土)14:00 - 15:00 (デザート付)
終了しました
12/1 wed - 12/25 sat
いとおしむ暮らし・冬
2021年も残りわずかとなりました。1年をいたわるひとときに寄り添い、心も身体もあたためてくれるお品を並べました。
暖かなインナーウェアや、香りに安らぐルームスプレーやバスアイテム、優しい素材の美味しいものなど、どれも真心込めてつくられたものばかりです。ご自身や大切な人を思いやり、1年の感謝を込めた贈り物を選ぶひと時をお過ごしください。
-取り扱いブランド-
yes / sumo&morrison / made in west / yarn / Nishiguchi kutsushita / path to purity / matsurica organic / sou.fil / tee bom / nemohamo / わくむすびチョコレート
終了しました
12/2 thu
Tito flower time - Xmas&お正月飾りのWS-
針葉樹の香りに包まれながら一年を締めくくり、来る年の幸せを願って作るスワッグとリース。午前はXmasスワッグとして楽しんだ後にお正月飾りとして使える2wayスタイルのスワッグを。午後は毎年大好評のクリスマスリースの内容で開催いたします。お花に触れる癒しのひと時を。ランチやデザートとともにお楽しみください。
日程:12月2日(木)
①Xmasとお正月飾りの2wayスワッグ
時間:10:30〜13:00 参加費:6800円
②Xmasリース
時間:13:30〜15:30 参加費:6600円
参加人数:各回5名
講師 : tito 安藤さん
※お食事・デザートはテイクアウトも可能です。
終了しました
季節限定
YARN
自然にまとい、自然にかえる。
ニュージーランドの美しく雄大な自然から生まれた最高級メリノウールを日本のデザインと品質で手がけたインナーウェアブランド。ethically madeなモノづくりを通して「長く、そして大切に」着られるよう、着心地だけでない、こころの心地よさもお届けしている。
肌の乾燥、かゆみ、冷えなどのお悩みがある方にはぜひお試しいただきたいお品です。
終了しました
11/27 sat - 11/29 mon
PUNCHI LAMAI pop up in 雨の日製作所
この度、奈良市新大宮にある雨の日製作所さんにて、プンチラマイ ストア&カフェのpop upを3日間、開催させていただく運びとなりました。LAILHAのお洋服をメインに、オーガニックスキンケアや雑貨などをご紹介します。
そして、食堂喫茶森と風からはイベント限定のフード&ドリンクを。さらにセルフケアのヒントとなるようなアーユルヴェーダセラピーもお楽しみいただけます。
心地よい空気が流れる雨の日製作所さんでぜひ思い思いのひと時をお過ごしください。
会場|雨の日製作所
奈良市芝辻町4丁目6-16
近鉄新大宮駅徒歩5分
日時|11/27(土)- 11/29(月)
open 11:00 - 17:00
wear / goods:PUNCHI LAMAI
food / drink : 喫茶食堂森と風
お弁当の事前ご予約は 森と風 まで
ayurveda セラピー : mellow leaf×MIKAKO (27日・29日のみ)
…アーユルヴェーダに基づいたご自身のドーシャ(体質)のセルフチェックの後に、ドーシャにあった香りでハンドマッサージorヘッドマッサージを体験いただけます。
ご予約・お問い合わせは mellow leaf まで
終了しました
11/3 wed - 11/30 tue
FREEMAN--b
モンゴルの遊牧民が育てるカシミア100%のニットウェアが今年も届きます。
朝晩の気温差が厳しい環境の中、大切に育てられた山羊のふわふわの毛は身にまとった瞬間からその軽さと温かさにうっとり。大切にき続けたい価値のある一枚をお楽しみください。
終了しました
11/23 tue
チクチクお針仕事の会 -ダーニング-
愛着があるのに穴が空いてしまったり、シミがついていたりしてタンスで眠っているアイテムを、針と糸を使ってチクチクお直しするダーニング。今回は糸だけのダーニングスタイルに加えてハギレを使った方法も教えていただけます。おもいのままに好きな色で繕い、自分の手でリペアしたアイテムはより愛着が湧くもの。チクチクと無心で楽しむ、ダーニングは簡単なコツで初心者さんでも誰でも気軽にできて、秋の夜長にぴったり。一度覚えると、これからのお洋服の向き合い方にも変化がありそうでね。初心者の方も2回目のご参加の方にも学びのある時間をお楽しみください。
日程:11 月23日(火)
時間:①10:30〜 ②13:30〜 (所要時間1時間半〜2時間)
内容:午前 (WS +ランチ)
午後 (WS +デザート)
※WSのみご参加もお受付いたします。
持ち物:ダーニングしたいアイテム
終了しました
11/24 wed
まいにちごはん×薬膳の知恵 - 冬の会 -
4シーズンごとに講座を開催する薬膳講座。冬は寒さからくる不調が出やすい季節。生命の維持に関わる臓器が弱る季節でもあります。ウイルス対策や季節の特徴や特有の身体への影響を知る事で不調に対する予防や対処ができるようになります。講座ではスーパーの食材でできる「おうち薬膳レシピ」や日々の生活に役立つ薬膳の知恵をお伝えします。
日程:11月24日(水)
午前の部:10:30 - 13:00(講座+ランチ)
参加:5名様 参加費:4.800円
午後の部:14:00 - 16:00(講座+デザート)
参加:5名様 参加費:4,600円
持ち物:筆記用具
講師:国際中医師・和学薬膳®️博士 堀内知美先生
終了しました
sou.fil 連続講座 植物でセルフケア
整えるハーブティーをブレンドする
終了しました
10/13 wed - 10/19 tue
LAILHA 阪神梅田本店 pop up
オリジナルウェアLAILHAが、1週間の期間限定で阪神梅田本店へ出店いたします。
定番人気のアイテムに加え、カディドレス、ユニセックスでご着用いただけるオーバーシャツや、秋冬にあたたかな起毛コットン、起毛リネン素材のワンピースなどの新作も並び、LAILHAのオールラインナップをご覧いただける機会となります。
植物をテーマにした空間に、スリランカの伝統医学アーユルヴェーダに使われるメディカルハーブで手染めした深く美しい色合いがゆったりと並び、植物の持つエネルギーや美しさを感じていただける空間となりそうです。
人と自然を慈しみ、一枚ずつ、着るひとの幸せを願い手がけるLAILHAのお洋服です。奈良までは少し遠いという方にもぜひこの機会にご覧いただけると嬉しいです。
※会期中も奈良店舗は通常営業です。
LAILHAのお洋服もご覧いただけます。
期間:10/13(水)- 10/19(火)
場所:阪神百貨店 梅田本店 本店5F イベントスペース
(大阪府大阪市北区梅田1丁目13−13)
営業時間:10:00 - 20:00
終了しました
10/8 fri - 10/30 sat
touch the comfort - "心地よさ"をとなりに -
秋は気温差のある季節です。一枚あれば快適にお出かけできたり、包まれるとぐっすり安眠できて、結局は一年中欠かせなくなる。そんな触り心地の良い寝具やウェアを季節のお進めとしてご紹介します。
無農薬手紡ぎコットンのベッドリネンや服。空気を含ませながら丁寧に紡ぐコットンには機械では出せない柔らかな風合いがあり、使い洗うごとに柔らかくなる人気のブランケットやシーツをメインにご紹介いたします。眠りに悩む方にもオススメです。
(planeta ORGANICA)
当店でもファンの多いぽこぽこと柔らかなちぢみガーゼウェアから、この季節に一番活躍するカーディガンや冬でも暖かなコットンスヌードなどが入荷。そして手刺繍や裂織りの美しい1点もの雑貨などもお楽しみに。(banromsai)
どちらのブランドもタイの人々とブランドデザイナーさんが一つになり素晴らしいものづくりをされています。
●planeta ORGANICA (https://planeta-organica.com)
「触りここち、着ここ地、眠りここちを」
タイ・チェンマイを拠点とし、自給自足を続けてきた人々の中に生き続ける手仕事の継承、そして自然環境を汚さず作り手が心地よい環境で長く活動ができることを大切にものづくりを手がける。
●banromsai (https://www.banromsai.jp)
「生きるをつくるものづくり」
Ban Rom Sai Children's Homeの自立した運営を目指し生まれたブランド。拠点であるタイの特色や伝統的な手仕事の温もりが伝わるものづくりを大切にし、収益は子どもたちの教育や生活を支える運営費に寄付されます。
10/1 fri 〜
秋のハーベストフェア
朝晩は肌寒く感じる季節となりました。
秋の夜長にぴったりな優しい素材の焼き菓子や温かい飲み物。秋の食卓にご家族で楽しめるオーガニックの調味料やスープなど、美味しいものが揃います。期間中、3日間限定で天然酵母パンも入荷。(下記日程をご参照ください)
季節の美味しいものをたくさん並べてお待ちしております。
(売り切れ次第終了)
〈FOOD〉
・lova / 酒粕酵母パン(10/9 sat )
・maam velanda / 天然酵母パン (10/13 wed . 14 the)
・Maazel maazel / 麹と野菜のスープ
・monto table / 焼き菓子
・わくむすびchocolate / チョコレートバー
〈DRINK〉
・嘉兵本舗 / ハーブティー・番茶
〈CODIMENT〉
・月のアムリタ / 自家製調味料
・sou.fil / ハーブソルト
・vanam / ピックル
・みつばちブンブン堂 / にがあまみつ
終了しました。
10/1 fri - 10/16 sat
mahina pharmacy
からだとこころに働きかけるハーブや植物たちのオリジナルプロダクツを手がける、マヒナファーマシーさんのpop upを開催します。日々のからだの疲れや揺らぎから、心の落ち着きを取り戻し調和に導いてくれるセラピスト中山晶子さんが手がける多くのラインナップをご覧いただける機会となります。
また、プンチラマイ ×マヒナファーマシーのコラボ商品を製作して頂きました。スリランカのアーユルヴェーダのハーブと沖縄のミツロウを使って頂き、中山さんご自身で蒸留したジャスミンとイランイランをブレンドした2種類のスプレーとクリームです。気持ちを柔らかく呼吸が広がるような、女性性をイメージして頂きました。
お一人お一人の心と身体へアプローチされる中山さんのまっすぐな想いがこもったプロダクトを、ぜひご自身を愛おしむセルフケアにお役立てください。
-mahina pharmacy-
(https://www.mahinapharmacy.com)
東京・下北沢の裏路地にあるつきとハーブと暮らしの小さなお店。からだとこころに働き掛けるハーブや植物たちのオリジナルプロダクツを手がけ、ストアとハワイアンロミロミサロンを併設。月の時間を取り入れる方法やこころとからだを見つめるヒントを配信している。
終了しました。
9/14 tue - 10/9 sat
1 dozen
1950年代に日本国内で開発された編み機を使用して織られた綿素材など、ほかの機械では表現できない、オリジナル素材の開発からお洋服を手がける1dozen。昨年もご好評いただいた秋冬アイテムが入荷します。中でも驚くhどの軽さと常に触れていたくなるほどの肌心地の良さが人気のスポンディッシュコットンは秋には一枚で、冬にはインナーにと重宝する必見アイテムです。秋支度にぜひご覧ください。
- 1dozen -
古くから愛用されている普遍的なアイテムにフォーカスし、手の温もりを感じられる素材、現代のニュアンス、機能性を融合させたものづくり。長く関係性を育んできた国内メーカーさんと手を組み、産地や生産背景がわかるもの、歴史ある技術を重んじた素材をてがけている。
終了しました
9/28 thu
まいにちごはん×薬膳の知恵 -秋の会-
4シーズンごとに講座を開催する薬膳講座。秋は乾燥による様々な不調や夏の疲れからくる不調が出やすい季節。そして冬を乗り切るための体作りをしなければならない季節です。ウイルス対策や季節の特徴や特有の身体への影響を知る事で不調に対する予防や対処ができるようになります。講座ではスーパーの食材でできる「おうち薬膳レシピ」や日々の生活に役立つ薬膳の知恵をお伝えします。
日程:9月28日(火)
午前の部:10:30 - 13:00(講座+ランチ)
参加:5名様 参加費:4.800円
午後の部:14:00 - 16:00(講座+デザート)
参加:5名様 参加費:4,600円
持ち物:筆記用具
講師:国際中医師・和学薬膳®️博士 堀内知美先生
終了しました
9/21 thu
Tito flower time - 秋のオブジェ作りWS-
秋の花材を使用したオブジェを作ります。ドライになっても長く飾れるような花材を使用します。お花に触れる癒しのひと時を。ランチやデザートとともにお楽しみください。
日程:9月21日(金)
①秋のオブジェ+ランチ
時間:10:30〜13:00 参加費:6800円
②秋のオブジェ+デザートプレート
時間:13:30〜15:30 参加費:6600円
参加人数:各回5名
講師 : tito 安藤さん
※お食事・デザートはテイクアウトも可能です。
終了しました
7/30 fri - 8/26 sat
いとおしむ暮らし・夏
蝉の声が賑やかな夏本番がやってきました。今年も「いとおしむ暮らし・夏展」の季節です。オーガニック素材が人気の焼き菓子やコーディアルにスパイスセットなど、食卓を彩る器や爽やかなグラスとともに、美味しいものをご紹介します。ハーブteaやハーバルスプレーなどは植物のエッセンスを借りてご自身のセルフケアにぜひお求めください。
大切な人へのギフトとしてもオススメのプロダクトを、期間限定で揃えてお待ちしております。
-お取り扱いブランド-
SyuRo / 翁再生硝子工房 / CHILA BAGS / MONTO TABLE / マヒナファーマシー / sou.fil / 日の出プロダクト / 蜜蜂ブンブン堂 / yurameki factory
終了しました。
8/18 wed - 9/4 sat
ラオス 暮らしのカゴと布
竹やラタンを切り出して作る籠や、たねから無農薬で育ったコットンを織った布。素材と時間を贅沢に使って作られるラオスの生活道具がはなつ魅力。それらは多くの民族がそれぞれの文化を守り助け合う中で「手を動かし作る」暮らしの中から生まれています。
本展では、ラオスの作り手たちと一緒にものづくりを行うHymaの商品ブランド「SAN」を通してラオスの手仕事や暮らしについてご紹介します。
- ご予約受付中 -
Hyma代表中嶋友希さんによるお話会(ラオス料理付)
8/21 sat 11:00 - 13:00 / 6名さま / ¥2.500
終了しました。
8/20 fri
チクチクお針しごとの会 -ダーニング-
愛着があるのに穴が空いてしまったり、シミがついていたりしてタンスで眠っているアイテムを、針と糸を使ってチクチクお直しするダーニング。今回は糸だけのダーニングスタイルに加えてハギレを使った方法も教えていただけます。おもいのままに好きな色で繕い、自分の手でリペアしたアイテムはより愛着が湧くもの。チクチクと無心で楽しむ、ダーニングは簡単なコツで初心者さんでも誰でも気軽にできます。一度覚えると、これからのお洋服の向き合い方にも変化がありそうでね。初心者の方も2回目のご参加の方にも学びのある時間をお楽しみください。
日程:8 月20日(金)
時間:①10:30〜 ②13:30〜 (所要時間1時間半〜2時間)
参加費:午前 ¥4.000(WS +ランチ)
午後 ¥3.800(WS +デザート)
※WSのみご参加の場合は¥2.500
持ち物:ダーニングしたいアイテム
(例:穴が空いた靴下・ハンカチ)
針と糸(なければこちらで用意したものを使用
終了しました。
8/26 thu
チクチクお針しごとの会 -なべつかみ-
植物で染めた色とりどりのハギレ布から、お好きな色を選び布の組み合わせや刺繍など思い思いにチクチクと手縫いする楽しい時間、お針しごとの会。今回はさんかくのなべつかみをつくります。スリランカで染められた布と講師のユイさんが旅の途中でセレクトしたインドのブロックプリントのハギレを組み合わせてオリジナルのなべつかみをつくりませんか?お一つ作成し、さらに自宅でもう一つ作れるハギレをお持ち帰りいただきます。小さな布もアイディア次第で大切なモノへと生まれ変わる人気のワークショップです。
日程:8 月26日(木)
時間:①10:00 〜 12:30 (ランチ:12:30 〜 13:30 )
②13:30 〜 15:30 (ランチ:12:30 〜 13:30 )
※お食事はテイクアウトも可能です。
参加費:¥6.300
(鍋つかみ2つ分の材料・道具・ランチ付)
募集人数:各回 3 - 5名さま
持ち物:
・使い慣れたご自身の裁縫道具(ハサミ・縫い針など)がある方はご持参ください
その他:なみ縫いができる方ならどなたでもご参加いただけます。
終了しました。
6/25(金)〜 7/15(木)
itsuka アクセサリー展
人間も自然の一部...
自然と人の隙間をそっと繋いでくれるような、優しくキラリと光る天然石、真鍮、カレンシルバーを使った耳飾りやネックレスを期間限定でご紹介します。
当店では初めてのご紹介です。
itsukaさんの優しい世界観をどうぞお楽しみください。
終了しました。
6/10 thu
Tito flower time -スモークツリーのWS-
ふわふわのスモークツリーを使ったスワッグやリースを作りませんか?ドライになっても長く飾れるような花材を使用します。お花に触れる贅沢な時間を。
ランチやデザートとともにお楽しみください。
日程:6月10日(木)
①スモークツリーのスワッグ+ランチ
時間:10:30〜13:00 参加費:6800円
②スモークツリーのリース+デザートプレート
時間:13:30〜15:30 参加費:6600円
参加人数:各回6名
講師 : tito 安藤さん
※お食事・デザートはテイクアウトも可能です。
終了しました。
6/9 wed
まいにちごはん×薬膳の知恵 -夏の会-
4シーズンごとに講座を開催する薬膳講座。湿気が多い梅雨、厳しい暑さ、クーラーで冷えに悩まされる夏。活動的な季節だからこそ気をつけておきたい体の不調。ウイルス対策や季節の特徴や特有の身体への影響を知る事で不調に対する予防や対処ができるようになります。講座ではスーパーの食材でできる「おうち薬膳レシピ」や日々の生活に役立つ薬膳の知恵をお伝えします。
日程:6月9日(水)
午前の部:10:30 - 13:00(講座+ランチ)
参加:5名様 参加費:4.800円
午後の部:14:00 - 16:00(講座+デザート)
参加:5名様 参加費:4,600円
持ち物:筆記用具
講師:国際中医師・和学薬膳®️博士 堀内知美先生
終了しました。
5/20 thu 〜 6/12 sat
Little Eagle
毎年、全国を巡回されるリトルイーグル の企画展を今年も開催いたします。
自然との調和を大切にするリトルイーグル の世界。ピュアコットンや麻など爽やかな日差しが似合うお洋服や雑貨が並びます。心地よいリラックス感と女性を美しく魅せるデザイン。唯一無二の一枚との出会いをどうぞお楽しみ下さい。
終了しました。
3/25 thu 〜
spring selection
春の訪れと共にドキドキと新しいドアの向こうに想いを新たにする方も多いでしょう。心や環境の変化にやさしく寄り添い、毎日の暮らしの良きパートナーとなるような、心地よいプロダクトをご紹介します。
今回初めてのご紹介はオーガニックコットンのルームウェアや極細のメリノウールの肌着。またリピートのお声も多いタオルやブランケットに、アロマスプレー、再生硝子の美しいワイングラスなどが並びます。季節限定のご紹介です。ぜひご覧ください。
- Bland -
nanadecoal / yarn / banromsai / made in west / matsurica organic / 翁再生硝子工房
終了しました。
4/15 thu
チクチク繕うダーニングの会
愛着があるのに穴が空いてしまったり、シミがついていたりしてタンスで眠っているアイテムを、針と糸を使ってチクチクお直しするダーニング。おもいのままに好きな色で繕い、自分の手でリペアしたアイテムはより愛着が湧くもの。チクチクと無心で楽しむ、ダーニングは簡単なコツで初心者さんでも誰でも気軽にできます。一度覚えると、これからのお洋服の向き合い方にも変化がありそうですよ。
日程:4月15日(木)
時間:①10:30〜 ②14:00〜 (所要時間1時間半〜2時間)
参加費:午前 ¥3.800(WS +ランチ)
午後 ¥3.600(WS +デザート)
※WSのみご参加の場合は¥2.500
持ち物:ダーニングしたいアイテム
(例:穴が空いた靴下・ハンカチ)
針と糸(なければこちらで用意したものを使用)
参加人数:各回3名様
講師:オオシロ マヤ(エシカルファッションプランナー)
終了しました。
3/4 thu
Tito flower time -ミモザのWS-
この時期だけのお楽しみ、ふわふわのミモザを使ったワークショップです。ドライでも長持ちします。
ランチやデザートとともにお楽しみください。
日程:3月4日(木)
①ミモザのスワッグ+ランチ
時間:10:30〜13:00 参加費:6800円
②ミモザのリース+デザートプレート
時間:13:30〜15:30 参加費:6600円
参加人数:各回6名
講師 : tito 安藤さん
※お食事・デザートはテイクアウトも可能です。
終了しました。
2/24 wed - 3/13 sat
グゥドリのある景色 - sindu インドの旅と布 -
かつてインドの過程では、女性が身の回りの布に刺し子やパッチワークを施し、家財の一つとして備える手仕事のならわしがありました。今では希少価値の高いグゥドリと呼ばれる手仕事の温かみ溢れる刺繍キルトを中心に、ショールやブロックプリント生地などインドの文化を映す布の世界をお楽しみください。
- SIndu -
インドの暮らしに寄り添うように旅をしながら、古いものや、職人の手仕事の布を探し、各ギャラリーやショップにてインドの布の面白さを紹介しています。
- 【ご予約受付中】Sinduさんの旅と布のお話会 -
2/27 sat 11:00 - 12:00
3/5 fri 13:30 -14:30
終了しました。
2/26 fri
まいにちごはん×薬膳の知恵 -春の会-
4シーズンごとに講座を開催する薬膳講座。第一回目は-春の会-。暖かくなる春も花粉症や温度差での体調を崩されている方も多い時期。ウイルス対策や季節の特徴や特有の身体への影響を知る事で不調に対する予防や対処ができるようになります。講座ではスーパーの食材でできる「おうち薬膳レシピ」や日々の生活に役立つ薬膳の知恵をお伝えします。
日程:2月26日(金)
午前の部:10:30 - 13:00(講座+ランチ)
参加:5名様 参加費:4.800円
午後の部:14:00 - 16:00(講座+デザート)
参加:5名様 参加費:4,600円
持ち物:筆記用具
講師:国際中医師・和学薬膳®️博士 堀内知美先生
終了しました。
1/20 wed - 2/6 sat
ほしのいろ / 雨氣アクセサリー展
ひかりおどる こころはずむ
うれしたのし ほしのいろ
小さな貝殻や石ころたちの
たのしい色、かわいい形。
日常に潜んだ美しいものたち
ひとつとして同じもののない、
彩豊かな欠片たちの表情をお楽しみください。
-雨氣 -
貝や石、拾い集めたものたち。様々な水辺を歩き出会った、ささやかな欠片を用いて創作活動を行う。いつでも私たちのそばにある小さくも確かな美しさが、誰かの灯火となる事を祈って。
終了しました。
12/1 tue - 12/26 sat
いとおしむ暮らし・冬
2020年も残すところあと僅か。今年の冬は大切な人に会いに行くのを控え、いつもに増して心を込めた贈り物を届けたいという方も多いのではないでしょうか。
笑顔を届ける美味しいものや想いを温かく伝える天然素材のプロダクトなど取り揃えます。ご自身や友人へ、この年の感謝を込めた贈り物を選ぶ心やさしいひと時をお過ごしください。
- Bland -
suns&morison / yes crafts / made in west / tee-bom / yurameki factory / ORGANIC GARDEN / marina pharmacy / sou.il / monte table / Tito flower time / 4th market / SOCKMAT
終了しました。
12/1(火)
Tito lower time クリスマススワッグ&リース
当店で人気のtitoさんのお花のワーク。珍しい花材で作るクリスマスのお飾りをご自身で手がけてみませんか。午前はナチュラルな雰囲気を楽しめるスワッグとクリスマスランチ、午後は真ん中にキャンドルを置いたり壁にかけたりして楽しめるクリスマスリースとブッシュドノエル風パフェをご用意いたします。お花に触れる幸せなひと時をお過ごしください。
日程:12月1日(火)
■クリスマススワッグとランチ(6名さま)
時間:10:30-12:00 スワッグWS
12:00-13:00 ランチ
参加費:¥6.800(スワッグWS・作品持ち帰り・WS)
■クリスマスリースとパフェ(6名さま)
時間:13:30 - 15:30 リースWS
15:30 - 16:00 パフェ
参加費:¥6.700(リースWS・作品持ち帰り・WS)
■講師:安藤美智子(flower & botanical life Tito)